• ホーム
  • 自給自足
  • DIY
  • 子育て
  • レシピ
  • 街と生活
  • お知らせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Hacksの鶏飼育がムック本「にわとりと暮らす」に取り上げられました

Hacks

  • ホーム
  • 自給自足
  • DIY
  • 子育て
  • レシピ
  • 街と生活
  • お知らせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Hacksの鶏飼育がムック本「にわとりと暮らす」に取り上げられました
self‐sufficiency

身近なことから始める、出来る
DIYと自給自足

  • DIY

    【DIY備忘録】②よく使う道具一覧と使い方(たまのDIY・日曜大工用)

    DIYを始めたいなとか、ちょっと家の修繕(リフォームやリノベーション)をセルフでやりたいという時。結構面倒で費用が掛かるのが道具。コスパが良く100円ショップでも帰るようなもの、長く使えるものを中心にまとめてみました。
    • Hacks
    • 5月 21, 2022
    • DIY
  • 自給自足

    鶏の飼い方⑦…都内・住宅街で鶏を飼う!良かった10のこと&大変だった10のこと

    ホームページやSNSへの反応を見ていて、鶏を飼ってみたいと思っている人、意外と多い!そんな鶏の飼育を目指す方の背中を押す「鶏を飼ってみて良かった10のこと」をまとめました。鶏を飼うにあたって大変だったことも整理しています。大変なことも、前もって分かっていれば大したことない!しっかりと準備して鶏飼育、始めちゃいましょう!
    • Hacks
    • 10月 6, 2021
    • 自給自足
  • 烏骨鶏の横顔 自給自足

    鶏の飼い方⑥…ちゃぼ・烏骨鶏など「鶏の寿命」は?病気対策と飼育時に必要な届出、亡くなった場合

    鶏の寿命は何年なのか。鶏やチャボ、烏骨鶏、ウズラなど卵を産む鳥の寿命、品種による寿命の違いを整理しました。また鶏の寿命に影響がある環境の事、ウイルスなどの感染症や病気の対策についてもまとめています。また飼育者がするべき役所などへの届け出の内容などもまとめてみました。届出することでお知らせなどももらえるようになります。
    • Hacks
    • 8月 6, 2021
    • 自給自足
  • 草を突っつく鶏と烏骨鶏 自給自足

    鶏の飼い方⑤…鶏が心地よい環境・生活リズムとは?餌やお散歩・砂浴び等のお世話

    鶏を飼育する上で、鶏の寿命や卵の栄養価や産卵量に影響する大きな要素が、「環境」と「餌」です。都内・狭いスペースでの庭先養鶏。町中のちょっとした自然や庭先を活用し、散歩と組み合わせることで、鶏が健康で過ごせる「環境」を創り出せます。また鶏の糞は貴重な資源。活用し育てた植物を「餌」として、少し混ぜるだけで鶏たちは喜びます。
    • Hacks
    • 8月 6, 2021
    • 自給自足
  • 小屋の前で遊ぶ鶏 自給自足

    鶏の飼い方③…鶏小屋の作り方と、鶏小屋を作るに当たって注意すること

    「鶏小屋の作り方」と「屋外で鶏を飼う時に注意したこと」鶏を守る。DIYで一から手作りで小屋を作る時に注意したこと、工夫したことをまとめています。また鶏を屋外で飼育する時には注意した方が良いことが結構沢山あります。油断するとカラスや野良猫、野生生物などの危険がいっぱい…飼育開始時の失敗なども参考にご紹介しています。
    • Hacks
    • 5月 28, 2021
    • 自給自足
  • DIY

    ちょこっとDIY:節水シャワーヘッドへの交換

    節水シャワーヘッド。簡単に交換できる!って書いてあるけど本当なのかな?水圧とか大丈夫かな~っと思っていたのですが交換をしてみた
    • Hacks
    • 3月 22, 2021
    • DIY
  • 1か月くらいの烏骨鶏とニワトリ(ロードアイランドレッド種)の様子 自給自足

    鶏の飼い方④…烏骨鶏(うこっけい)とは?にわとりとの違い!飼いやすいのはどっち?成長や鳴き声、卵の違い

    烏骨鶏(うこっけい)とは?烏骨鶏(うこっけい)とは鶏の品種のひとつ。烏骨鶏には、どんな特徴があるか一般的な鶏(にわとり)と比較しながら違いをまとめてみました。成長していく過程や、体の大きさ、外観、卵の違いなど。また実際に飼育してみて分かった性格などペットや家畜として、飼育する時の飼いやすさ・育てやすさも比べてみました。
    • Hacks
    • 3月 13, 2021
    • 自給自足
  • 頭を後ろ足で掻く烏骨鶏 自給自足

    鶏の飼い方②…主な鶏の飼い方と飼育費用(エサ代)、鶏の鳴き声や臭いについて

    鶏飼育で一番気になる「飼育費用」や「エサ代」、飼育に必要な道具の一覧、「臭い」はどうなのか?など鶏の飼い方をまとめました。鶏の飼い方を室内・室外、飼育頭数や雌雄の有無などで比較したので、メリットやデメリットを確認し、自分にぴったりの飼い方が探せます。餌代・水代・道具等飼育にあたっての費用は、月・年単位、鶏の一生で計算。
    • Hacks
    • 3月 11, 2021
    • 自給自足
  • 購入したSPF材やベニヤ板などの材料 DIY

    【DIY備忘録】①DIYでよく見かける単位

    DIYでよく使う材料の長さや大きさ、SPF材や板の長さをまとめてみました。いざDIYをしようと思うと、まず作るものの大きさを調べて、材料を買います。そんな時、お店に行く前に、売っている板の大きさが分かっていたら結構便利かも。また敷き詰める場所の面積も参考までに。坪の広さや建具の寸法など、DIY好きが良く使う単位一覧。
    • Hacks
    • 3月 7, 2021
    • DIY
  • 鶏(ロードアイランドレッド種)とうこっけいの雛が並んでいる 自給自足

    鶏の飼い方①…鶏の種類(チャボや烏骨鶏等)を大きさや鳴き声、寿命等で徹底的に比較!飼いやすいニワトリは?

    鶏(にわとり)って卵を食べたり、お肉を食べたり、欠かせない身近な生き物。烏骨鶏やチャボと一般的な鶏の違いってどこだろう。大きさや寿命、飼いやすさ、卵の産む数などを徹底的に調べました。さあ飼ってみようと思ったときにどんな種類がいるのか分かりやすく、飼いやすくて卵を産む鶏ってどんな種類だろうかと言う視点でまとめています。
    • Hacks
    • 3月 7, 2021
    • 自給自足

プロフィール

子供と動物が好き。簡単に出来るDIYと家庭菜園など、"出来ること、身近なこと"を楽しみながら増やせるよう生活しています。子供と一緒に行きたくなるお店や公園を東武東上線沿線や板橋区で探してみたり。愛玩と採卵用に二羽の鶏を飼ってます。裏庭で原木椎茸の栽培も。料理はともかく手間を掛けたくない派です

カテゴリー

  • DIY (3)
  • 自給自足 (7)
  • 街と生活 (2)

人気記事

  • 鶏の飼い方③…鶏小屋の作り方と、鶏小屋を作るに当たって注意すること 7.4k件のビュー
  • 鶏の飼い方①…鶏の種類(チャボや烏骨鶏等)を大きさや鳴き声、寿命等で徹底的に比較!飼いやすいニワトリは? 6.4k件のビュー
  • 鶏の飼い方②…主な鶏の飼い方と飼育費用(エサ代)、鶏の鳴き声や臭いについて 4.4k件のビュー
  • 鶏の飼い方⑤…鶏が心地よい環境・生活リズムとは?餌やお散歩・砂浴び等のお世話 1.9k件のビュー
  • 鶏の飼い方④…烏骨鶏(うこっけい)とは?にわとりとの違い!飼いやすいのはどっち?成長や鳴き声、卵の違い 1.5k件のビュー

最近の投稿

  • DIY

    【DIY備忘録】②よく使う道具一覧と使い方(たまのDIY・日曜大工用)

    DIYを始めたいなとか、ちょっと家の修繕(リフォームやリノベーション)をセルフでやりたいという時。結構面倒で費用が掛かるのが道具。コスパが良く100円ショップでも帰るようなもの、長く使えるものを中心にまとめてみました。
    • Hacks
    • 5月 21, 2022
    • DIY
  • 自給自足

    鶏の飼い方⑦…都内・住宅街で鶏を飼う!良かった10のこと&大変だった10のこと

    ホームページやSNSへの反応を見ていて、鶏を飼ってみたいと思っている人、意外と多い!そんな鶏の飼育を目指す方の背中を押す「鶏を飼ってみて良かった10のこと」をまとめました。鶏を飼うにあたって大変だったことも整理しています。大変なことも、前もって分かっていれば大したことない!しっかりと準備して鶏飼育、始めちゃいましょう!
    • Hacks
    • 10月 6, 2021
    • 自給自足
  • 烏骨鶏の横顔 自給自足

    鶏の飼い方⑥…ちゃぼ・烏骨鶏など「鶏の寿命」は?病気対策と飼育時に必要な届出、亡くなった場合

    鶏の寿命は何年なのか。鶏やチャボ、烏骨鶏、ウズラなど卵を産む鳥の寿命、品種による寿命の違いを整理しました。また鶏の寿命に影響がある環境の事、ウイルスなどの感染症や病気の対策についてもまとめています。また飼育者がするべき役所などへの届け出の内容などもまとめてみました。届出することでお知らせなどももらえるようになります。
    • Hacks
    • 8月 6, 2021
    • 自給自足
  • Twitter
  • Facebook
  • instagram
  • YouTube
Hacks

やりたいことを少しづつでも進める工夫を”Hacks”として子供たちに残したいと始めました。やりたいことがあるのに、何か理由をつけて、何もせず過ごしてしまうのはもったいないこと。都市に住みながら自給自足の田舎暮らしに憧れ、小屋をDIYし、鶏を飼ってみたり、椎茸を原木から育てたり、やりたいことに向かって”出来ること、身近なこと”から。
誰かのやりたいに勇気をあたえる、そんな手助けになれば幸いです。

お知らせ

  • Hacksのロゴマークと「出来ること、身近なこと」というスローガン

    ローカルメディア「はんのーと」にて紹介されました

    埼玉県飯能市の地域メディア「はんのーと」さんよりお問合せ頂き鶏の飼育の様子などをご紹介を頂きました。東京と埼玉の絆の町、板橋区から今後も発信をしていきます。ご紹介いただいた記事…2周目の田舎暮らし(第2回)地に足をつけた […]
    • Hacks
    • 7月 21, 2021
  • ロードアイランドレッド種という茶色い卵を産むニワトリの散歩の様子

    雑誌に掲載されました🐓

    2羽の鶏との生活の様子が、雑誌 「増補改訂版 ニワトリと暮らす」に取り上げられました。「増補改訂版 ニワトリと暮らす」発売日:2021年3月刊行 和田 義弥 著/今井 和夫 監修 グラフィック社 (graphicsha. […]
    • Hacks
    • 3月 13, 2021
  • Hacksのロゴマーク

    ホームページを開設しました

    2019年から日々の生活での気づきなどをTwitterにて発信してきましたが自分で調べたことなどブログにまとめていこうとホームページを開設しました。DIYや家庭菜園、その他地域のことなど少しずつ発信していきますので宜しく […]
    • Hacks
    • 3月 7, 2021
  • Hacksのロゴマーク

    Facebookページを開設しました

    Twitterを中心にした投稿をしていましたがFacebookページも開設しました。是非フォローや登録、いいね!をお願いいたします。 Hacks
    • Hacks
    • 3月 7, 2021

カテゴリー

  • DIY (3)
  • 自給自足 (7)
  • 街と生活 (2)
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
©️ Hacks 2021